初詣、参拝客数ランキング

初詣で参拝客が多いところほど願いはかなうのか

初詣に行くにあたって、今年はどこに行こうかと考える人もいるかと思います。

明治神宮や出雲大社、川崎大師など有名どころはたくさんありますが、実際に参拝客が多いのはどの神社なのでしょうか?

初詣参拝客ランキング

2017年の初詣の参拝客数でランキングを見てみましょう。
(数字はおおよその参考値です、2018年初詣の参考までにどうぞ)

1位:明治神宮(東京都渋谷区):約319万人

言わずと知れた明治神宮です。関東圏では随一ですね。

明治神宮(めいじじんぐう) 東京都渋谷区代々木神園町1番1号 明治神宮への初詣情報 明治神宮参拝可能時間 大晦日 6...

2位:伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区):約277万人

近畿方面ではココ、という初詣では有名な場所。

伏見稲荷大社 伏見稲荷大社について 商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社。 関西方面、最大級の初詣の参...

3位:住吉大社(大阪府大阪市住吉区):約260万人

住吉大社 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社 太鼓橋たいこばしと呼ばれている反橋が有名です。 ...

4位:鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市):約251万人

5位:熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区):235万人

熱田神宮 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社 三種の神器の1つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る格...

6位: 大宮氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区):約205万人

7位:太宰府天満宮(福岡県太宰府市):約204万人

8位:生田神社(兵庫県神戸市中央区):約155万人

9位:宮地嶽神社(福岡県福津市):約108万人

10位:八坂神社(京都府京都市東山区):約100万人

2018年の初詣はどこに行くか

上記ランキングで、必ずしも人数の多いところがすごいわけではありません。

やはり地域によっての人口密度なども関係するでしょう。

当サイトではパワースポットの属性なども解説していますので、自分に合った場所へ初詣に行くのが良いのではないでしょうか?



風水とパワースポットの関係性

日本の最強パワースポットとされる場所

伊勢神宮浅草寺出雲大社清水寺川崎大師三峰神社日光東照宮

パワースポットで金運、恋愛運を上げる、パワースポットの相性や属性「火・地・風・水・空」を把握して宝くじなども神秘的力で当選させましょう。
のご利益、パワースポットについて。でお守りを買うとその効果、ご利益は? 縁結びや金運に効果はあるか?相性の良い属性を調べる。

関東のパワースポット一覧、関西のパワースポット一覧など掲載しています。


旅行をしたい時、格安チケット、格安ツアーなどがあっても、運気を下げるような場所へ旅行してしまっては意味がありません。パワースポットの属性を確認しましょう。


願いが叶うパワースポットを探すなら当サイトでどうぞ。属性を調べて、あなたに最適の協力パワースポットへ行くのが最適ですが、現在は郵送での祈願、ファックスでの祈願、お守りの郵送など、各種サービスを行う神社仏閣が増え、受験生などにも人気のようです。ご利益がある神社仏閣はパワースポットと属性を調べていこう。

駐車場情報。交通情報、アクセス。に関する神社の参拝時間。

シェアする

フォローする