初詣で参拝客が多いところほど願いはかなうのか
初詣に行くにあたって、今年はどこに行こうかと考える人もいるかと思います。
明治神宮や出雲大社、川崎大師など有名どころはたくさんありますが、実際に参拝客が多いのはどの神社なのでしょうか?
初詣参拝客ランキング
2017年の初詣の参拝客数でランキングを見てみましょう。
(数字はおおよその参考値です、2018年初詣の参考までにどうぞ)
1位:明治神宮(東京都渋谷区):約319万人
言わずと知れた明治神宮です。関東圏では随一ですね。

明治神宮(めいじじんぐう)
明治神宮(めいじじんぐう) 東京都渋谷区代々木神園町1番1号 明治神宮への初詣情報 明治神宮参拝可能時間 大晦日 6:40 ~ 0:00 ※大晦日~元日は終夜お参りできます。 元日 0:00 ~ 19:00頃 2日 6:40 ~ 18:30...
2位:伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区):約277万人
近畿方面ではココ、という初詣では有名な場所。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社 伏見稲荷大社について 商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社。 関西方面、最大級の初詣の参拝客が訪れる神社として有名です。 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社、参道の数多くの朱塗りの鳥居は「千本...
3位:住吉大社(大阪府大阪市住吉区):約260万人

住吉大社
住吉大社 住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社 太鼓橋たいこばしと呼ばれている反橋が有名です。 火属性のパワースポット住吉大社 本殿は住吉造で4棟が並び、いずれも国宝に指定されています。 石舞台は重要文化財に指定...
4位:鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市):約251万人
5位:熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区):235万人

熱田神宮
熱田神宮 熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社 三種の神器の1つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る格式高い神社として知られています。 織田信長が必勝祈願に訪れたパワースポット 織田信長も桶狭間の戦いの前に、必勝祈...
6位: 大宮氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区):約205万人
7位:太宰府天満宮(福岡県太宰府市):約204万人
8位:生田神社(兵庫県神戸市中央区):約155万人
9位:宮地嶽神社(福岡県福津市):約108万人
10位:八坂神社(京都府京都市東山区):約100万人
2018年の初詣はどこに行くか
上記ランキングで、必ずしも人数の多いところがすごいわけではありません。
やはり地域によっての人口密度なども関係するでしょう。
当サイトではパワースポットの属性なども解説していますので、自分に合った場所へ初詣に行くのが良いのではないでしょうか?
過去30日で人気のパワースポット