明治神宮(めいじじんぐう)
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
明治神宮への初詣情報
明治神宮参拝可能時間
大晦日 6:40 ~ 0:00 ※大晦日~元日は終夜お参りできます。
元日 0:00 ~ 19:00頃
2日 6:40 ~ 18:30頃
3日 6:40 ~ 18:30頃
4日 6:40 ~ 18:00頃
※ 正月の参拝時間は、状況により変更される場合があります。
元日の午前1時より新年初祈願祭をご奉仕いたします。
3が日は祈願前に御本殿の大太鼓が打てます。
電車での交通アクセス
順路
原宿口(南口)…JR原宿駅・地下鉄千代田線 副都心線 明治神宮前(原宿)駅より徒歩1分
代々木口(北口)…JR代々木駅・都営地下鉄 代々木駅・副都心線 北参道駅より徒歩5分
参宮橋口(西口)…小田急線 参宮橋駅より徒歩5分
JR 原宿駅 臨時改札口の開設時間(予定)
大晦日 23:00 ~ 終夜
元日 ~ 17:00
2~3日 10:00 ~ 17:00
駐車場はあるにはありますが、正月は周辺道路が規制されますので電車で行ったほうが無難と言えるでしょう。
また、遠方から車で行く場合は周辺の別の駅に駐車し、電車で数駅移動して明治神宮へ行くのが良いと思います。
明治神宮元旦の様子
明治神宮の大鳥居
明治神宮について
明治神宮は、明治天皇と皇后をお祀りする神社であり、初詣では日本一の参拝者が来る場所でも有名です。
明治神宮はちょうど東京オリンピックの年の2020年に100周年を迎えます。
パワースポットとしての明治神宮
明治神宮は癒しの効果や浄化の効果が強い場所と言われますが、男女の縁を結び、夫婦円満を助ける癒しの効果もあります。
また、精神力を高めて、人生を新しく切り開く浄化の効果があると言われます。
パワスポで有名な明治神宮の中でも、特に強いパワースポットと言われる場所が以下の4ヶ所あります。
1.大鳥居~三の鳥居
2.夫婦楠~拝殿前
3.芝生広場~亀石・北池
4.清正井~花菖蒲~南池
この中で日本でも最強クラスのパワースポットと言われるのが境内地の一番北に位置する宝物殿周辺です。
宝物殿
雨の日に行ってはダメ!清正井(きよまさのいど)
明治神宮には清正井(きよまさのいど)というパワースポットもありますが、ここは少し特殊な場所になります。
清正井は陰陽道でいう「陰呼(いんこ)」という作りになっていて負のパワーを強く持っているともいわれます。
ここを訪れる場合は雨の日や夕方以降など薄暗い時は避けるようにしてください。
なぜ明治神宮が最強パワスポと言われるか
東京には、強いパワースポットの富士山から2本の地龍と、秩父山地から1本の地龍が流れこんでいる場所です。
地龍とは、大地のエネルギーの事を言い、明治神宮は徳川家康によりこの2本の龍脈が合流して江戸城(現在の皇居)に向かう地点に意図的に建てらたと言われています。
ちなみに明治神宮のパワースポット属性は無属性と言われています。