鹿島神宮

鹿島神宮

パワースポット

鹿島神宮(かしまじんぐう、鹿嶋神宮)は、茨城県鹿嶋市宮中にある神社
全国にある鹿島神社の総本社で茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社です。

鹿島神宮

火属性、日本神話にも出てくる武神がいる

全国約600社ある鹿島神社の総本社で、関東最古の神社です。
香取神宮と対で関東の東を護る地域全体の守護神で、平安時代から伊勢の他に神宮と呼ばれたのは、鹿島神宮と香取神宮だけです。

このあたりからも強いパワーがあることがうかがい知れますね。

鹿島神宮の主祭神はタケミカヅチ(武甕槌/建御雷)で、天孫降臨に先立つ葦原中国平定においては、アメノトリフネ(天鳥船神:古事記)またはフツヌシ(経津主神:日本書紀)とともに活躍したと言われています。

そのため「勝利の神様」「武術の神様」として格闘家やスポーツなどをする人に人気のパワースポットでもあります。

仕事などでも組織を束ねるリーダーや独立起業者
また、人生の転換期や自分の道を突き進む時などに参拝する方が多い神社です。

勝負運
決断力
行動力
統率力
厄除け

などにご利益があり、関東圏では最強ではないかと言われるパワースポットの一つです。

神の使いの鹿にも会える

奥参道の途中に鹿園があり、鹿島神宮の神使である日本鹿が30数頭います。
鹿と言ったら奈良の春日大社では?と思う人もいるかもしれませんが
奈良の鹿も鹿島神宮の発祥とされていて、なんといっても地名が鹿島です、神宮の社名も「香島」から「鹿島」に変化したことについても、神使の鹿に由来するといわれているんです。

鹿島神宮のパワースポット

鹿島神宮の一の鳥居は古くは東西南北に4基があったが、現在は東西南の3基で
現在の鳥居は平成25年(2013年)6月の再建で、昭和期に堤防整備により水上から陸上に移っていましたが
平成26年(2014年)の御船祭に向けて改めて水上に建て替えられたものです。

現在の鳥居

西の一の鳥居は川底からの高さ18.5メートル、幅22.5メートルという大きさで、これは見ておきたいものですね。

鹿島神宮で一番のパワースポットは、鎮守の杜の最奥に鎮座する、地震封じの「要石」(かなめいし)と言われています。

パワースポット要石

要石は地震を起こす生き物と考えられていた大ナマズを押さえつけるものとして、地中に埋まっており
その要石によりこの地方には大きな地震がないと伝えられていました。

皆様の近い記憶にもあるでしょう3月11日東日本大震災が起きたわけですが
石鳥居は、地震により崩落し鹿島神宮の被害は甚大ではありました。
しかし、奇跡的に「国宝」や「重要文化財」の損傷はまぬがれたので、要石が守ったのではないかとささやかれています。



風水とパワースポットの関係性

日本の最強パワースポットとされる場所

伊勢神宮浅草寺出雲大社清水寺川崎大師三峰神社日光東照宮

パワースポットで金運、恋愛運を上げる、パワースポットの相性や属性「火・地・風・水・空」を把握して宝くじなども神秘的力で当選させましょう。
のご利益、パワースポットについて。でお守りを買うとその効果、ご利益は? 縁結びや金運に効果はあるか?相性の良い属性を調べる。

関東のパワースポット一覧、関西のパワースポット一覧など掲載しています。


旅行をしたい時、格安チケット、格安ツアーなどがあっても、運気を下げるような場所へ旅行してしまっては意味がありません。パワースポットの属性を確認しましょう。


願いが叶うパワースポットを探すなら当サイトでどうぞ。属性を調べて、あなたに最適の協力パワースポットへ行くのが最適ですが、現在は郵送での祈願、ファックスでの祈願、お守りの郵送など、各種サービスを行う神社仏閣が増え、受験生などにも人気のようです。ご利益がある神社仏閣はパワースポットと属性を調べていこう。

駐車場情報。交通情報、アクセス。に関する神社の参拝時間。

シェアする

フォローする